まず初めに保護者の皆様、OB・OGの皆様、そして大阪大学男子ラクロス部に携わってくださっている皆様、いつも多大なるご支援をありがとうございます。2年生SSDM・FOの田中隼人といいます。
リーグ戦初戦直前のこの時期にブログリレーが回ってきたので、今の気持ちを整理しつつ自分のラクロス生活を振り返ってみようと思うので、最後までお付き合いただければ幸いです。
新チームが始まってから、自分はSSDMとしてチームに貢献することに決めました。それは2年生の時点でリーグ戦に出たかったというのもありますが、なにより京大でプレーする兄と戦って勝ちたかったからというのが主な理由でした。
SSDMを始めた当初は、チェックで落とせるし、日に日に成長が実感できたし、自分個人にしかフォーカスしてなくて楽しかった。でも組織練が始まって66でプレーする中で、OFがだんだんと自分に慣れてきて止められなくなる中で、ラクロスが面白くなくなっていきました。辞めるなんて全く考えたことはなかったけど、ただ淡々と部活に行く自分ってなにしてるんやろと思ったりもしました。
考えてみるとそんな自分の転機は3月にFOerとしていった関東武者だったように思えます。関東一部の様々な大学をはしごして、関東ユースで同期の猛者や世代を代表する選手と戦って、ラクロスってこんなにも楽しいのか、こんなにも奥が深いのかと思い知らされました。ラクロス特有の「武者文化」というものに救われました。また一流選手のマインド、一流の一流たる所以が知れて、自分のラクロス生活における大きな財産となりました。同行してくださった心さん、本当にお世話になりました。
チームに戻ってから、SSDMもFOも急に上手くなるなんてことは全くなかったけど、ラクロス自体が楽しくなったし、自分がラクロスをやる意味が再認識できてラクロッサーとしてまた一歩成長したと思います。
そんな関東遠征からはや四か月、リーグ戦初戦が近づいてきています。
今も練習ではやらかしてほとんど毎日怒られてるけど、日々小さな成長を糧にラクロス出来てます。リーグ戦ではそういった成長した自分をぜひ見てもらいたいです。自分のプレーでチームの勝利、関西制覇に向けて精一杯戦います。
最後に両親へ
まさか兄弟どっちもラクロスやるなんて考えてもみなかったと思います。いつも何かと支援してくれて感謝してもしきれません。ありがとう!京大との試合では、今までの自分を出し切って、七帝戦決勝を超える熱い戦い見せて、ちょっとでも親孝行するので絶対見に来てね。
p.s京大側の応援席にいても、隼人のことも陰ながら応援しててね・・。
コメント