1回生ブログリレー 「1回生チームを終えて」谷本裕紀 #27

はじめに、平素より大阪大学男子ラクロス部を応援してくださっているOB,OG、保護者、関係者 の皆様、多大なる支援と声援ありがとうございます。

一回生でLDFをしております、谷本裕紀と申します。拙い文章になるかとは思いますが、時間に余裕がある時にでも読んでいただけたら幸いです。

一年を振り返る上でやはりどうしても思い出してしまうのはウィンターでの予選負けだ。

サマーでの劇的な優勝。京都カップでの二冠。思い出になるはずのものは他にもたくさんあるのに、ウィンターでの敗戦がよぎってしまう。特に第三戦。引き分け以上が決勝トーナメント進出の条件。DFが勝たせてあげられる試合だった。

結果は0-1。大きな大きな一点だった。コーチがナイスプレーだったと励ましてくれる。怪我で出られなかったチームメイトが、出たのが俺でよかったと言ってくれる。それでも考えずにはいられない。俺のせいで負けたのではないかと。ずっと指摘されていたオフボール。自分なりには勉強してきたつもりだったが、全然足りなかった。
 
自分の強みは泥臭く続けることだと思っている。この半年間自分の弱点を毎日ラクロス内省で書き出し、少しずつ直していった。今回はその量と質の両方が足りなかった。それならば簡単だ。今までの倍やる。足りないなら三倍やる。マジでパッション。

どうしてもコーチを胴上げしたかった。コーチの指導が日本一だったと結果で示したかった。毎日朝早くにグラウンドに来てくれて、質問をすればいくらでも付き合ってくれた。お礼を言い始めれば一時間じゃとても終わらない。
   
「ラクロスの借りはラクロスで返す」ウィンター後にコーチたちにかけてもらった言葉。今年一年の振り返りは全てこの言葉に集約される。一回生が終わり、燃え尽きる心配もしていたがそんなものは杞憂だった。今が一番ラクロスに燃えている。俺のこれからの泥臭く熱いプレーをぜひ見て欲しい。

目指すは三年後の日本一。ラクロスを初めた時から変わらない目標。けれどその言葉の重みはまるで違う。

阪大の黄金時代は俺たちが築く。

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大阪大学男子ラクロス部広報部です。
SNSの運営や新勧PVの作成を行っています。

コメント

コメントする

目次