『後悔』 ~#43 寺田琉真

平素より大阪大学男子ラクロス部を応援、ご支援してくださっている保護者の皆様、OBGの皆様、大変お世話になっております。

3回生DF#43寺田琉真です。

昨年の入れ替え戦、自分が本当に後悔したことを書きたいと思います。

入れ替えの一同期のDF慶仁郎は二回生ながらスタメンとして試合に出ている中、自分はベンチで練習時間もほとんどがBチームの練習が主体で、マンダウンディフェンスの練習の一部分のみAの方に混ざるような感じでDFの6,7枚目の存在でした。

当たり前かもしれませんが入れ替え戦で自分の出番があるとは1mmも想像したことがなかったし、自分がAチームに貢献できるような事なんてあるわけないと考えていたことを覚えています。

入れ替え戦前日の練習、まっすーさん考案のFOフライについて確認しているとき、ある先輩が言いました。「FOフライって勝ったときいらなくない?クールするだけやん。」

このFOフライは入れ替え戦の1ヶ月ほど前から共有されていて、覚えるだけの時間はあったしブレイクケアやセカンドブレイクの狙いもあった。

ただその一言でやらないことになってしまった。

まっすーさんに意図や狙いとかを見やすくpdfにしてほしいと頼まれたことで、このフライについて他の部員より理解している自信はあったし、実際理解していたと思います。ただラクロスの実力か、熱量か、学年としての上下関係課は分かりませんが自分にはフライをやるべきですと強く言い切ることができませんでした。

実際フライを実行していたとしても勝てた自信は全然無いけど、自分にとっては準備する時間があった中で組織の決め事が実行できないチームだから負けてしまったのかもしれないと思うようになり、入れ替え戦後に思い返してみればあれが唯一、自分がAチームに貢献できる可能性のあった場面だったように思います。

本当に何もできずに入れ替え戦が終わり、今となっては「昨年のような思いをしない」というのが自分の原動力です。

1,2回生、僕みたいな後悔はしないようにしてください!やらない後悔よりやる後悔です!

4回生の先輩にはガツガツ遠慮無く言ってくる後輩だなと思われているかもしれませんが自分なりに考えて発言しているので耳を傾けていただけるとありがたいです。

同期のみんな、本当にいつも感謝しています。ありがとう。

最後に、リーグ戦ではど根性グラボで奪ポゼに貢献するのでご注目ください!

闘志

寺田琉真

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大阪大学男子ラクロス部広報部です。
SNSの運営や新勧PVの作成を行っています。

コメント

コメントする

目次